アクリル画の制作方法を3つのポイントに絞り込んだ入門書『絵画の教科書・アクリル画編』


下地、明暗法、絵具・画材の3つのポイントに解説を絞り込んで書かれたアクリル画の入門書『絵画の教科書・アクリル画編』を読んでみました。これからアクリル画を使いはじめてみたいと思う人や、明暗法を理解したい人におすすめの書籍です。

3つのポイントに絞り込まれた内容

古山浩一さんの著書『絵画の教科書・アクリル画編』はページ数が87ページほどの入門書なのでサッと読むことができます。ページ数は少ない理由は下地、明暗法、絵具・画材の3つのポイントに焦点をあてて解説しているので、アクリル絵具の入門者であっても簡単に理解し、実際に使うことがでるように構成されているからです。

「どのように使ったらいいのかわからないテクニック」などはあえて掲載していないので、独学で絵を学びはじめる人でも学習することができると思います。

絵画の教科書・アクリル画編
出版社: 芸術新聞社
著者: 古山浩一

チャプター1:下地

8種類の下地の作り方を解説しています。下地が違えば絵の表現も大きく違ってきますので簡単なものから少しずつチャレンジするといいでしょう。




チャプター2:明暗法

明暗法の基礎をわかりやすく解説しています。特にコントラストを使ったテクニック(視覚的トリック)は重要なのでP31の立方体は実際に描いてみると理解が深まると思います。また明暗法を元にグリザイユ技法、カマイユ技法への応用も解説されているので色彩についても学べるように書かれています。

チャプター3:絵具・画材

筆、ペインティングナイフ、絵の具についての選び方から、使い方まで解説されています。これからアクリル画にチャレンジしたいと考えている人はこの書籍を持って画材屋さんに行き、店員さんに相談しながら購入するといいと思います。親切な店員さんならば必要な画材をすべてそろえてくれるでしょう。




その他のチャプター

人物画と静物画の描き方を解説したチャプターが掲載されています。どちらのチャプターも明暗法を使った描き方にポイントをしぼっているので、これからアクリル画にチャレンジしたい人が読んても理解しやすいと思います。

入門書を読んだら

入門書『絵画の教科書・アクリル画編』を読んだらすぐに画材屋さんに行って道具をそろえることをおすすめします。やる気になった時に行動しないとなかなか新しい趣味は始めることができません。また絵を描いたり、物を作ったりする趣味は頭で理解しただけでは全く役に立ちません。この本で学んだことを実際にチャレンジし、体験を通して習得することが一番重要です。

絵画の教科書・アクリル画編
出版社: 芸術新聞社
著者: 古山浩一