Courseraのオンライン学習コースの中で、人気のプロフェッショナル認定コース Google ITサポートを受講してみました。ちなみに私は今回受講するITサポート業務については、全く知識を持っていない状態です。
本来は多少勉強してからチャレンジした方がいいのですが、あえてゼロからチャレンジしてみました・・・どうなることやら?
受講したきっかけ
プログラマーの友人から「LinuxやITの基礎知識を学んでおいた方がいろいろな場面で役にたつよ」とアドバイスを受けたことがきっかけ。
また、古いノートPCにLinuxをインストールしてみたものの、使いこなせる自信もなかったので、本格的にITの基礎から学んでみようと決心・・・というか軽いノリで決断www。
正しいと思うことは即決でいいのだぁ!
Courseraとは?
オンライン学習で有名なサイト。無料で学習できるコースや、有名企業による認定コース、大学の学位を取れる本格的なコースも受講もある。東京大学の授業や日本語翻訳に対応したコースもありますが、まだまだ日本語に訳されたコースは少ないのが残念。
Google ITサポートコースとは?
Courseraのサイトを見ると、最も人気のあるコースがこのGoogle ITサポートのプロフェッショナル認定コースです。
ITサポート業務を実践型プロジェクトで学習できるように作られており、PCの基礎知識からネットワーク、OS、セキュリティなどが学べます。ただし現在のところ日本語翻訳はなく、英語での受講になります。
無料トライアル
最初の7日間は無料で受講できます。7日間以内にサブスクリプションをキャンセルすれば受講料は請求されません。
7日過ぎた時点で料金が引き落とされ、その日から1カ月ごとに料金がかかります
コースの受講料
毎月39ドルの受講料がかかります。コースを止める場合や修了証を得たら、サブスクリプションをキャンセルすれば次の月の請求をストップできます。
受講期間の目安は6ヶ月
週に10時間の学習で6カ月かかるコースです。
短期間で修了証をゲットしよう!
学習をどんどんすすめることで、短期間(最短1ヶ月、39ドル)で修了証を手にすることが可能です。英語が得意である人やITの知識がすでにある人は有利です。
なので本来は事前にITの学習してからGoogle ITサポートコースを受講することをおススメします。
レポートを書く予定
このGoogle ITサポートコースについてのレポートを書くようにしたいと思っています。特に何が学べるのか?事前に学習しておくための教材はなにか?など、Google ITサポートコースの受講を迷っている人たちの為に役立てれば幸いです。
まずはレポートよりもコースの取得を挫折しないように気を引き締めないとねwww。
オンライン学習は挫折率が高いと聞くので・・・頑張りますよ!