カテゴリー
3D CG

古い3D-CGの書籍『3Dフォトリアリズム・ツールキット』を今さら読む

長い年月、本棚にしまい込んでいた書籍『3Dフォトリアリズム・ツールキット』を読んでみました。さすがに内容が古いです(笑)。

リアルな3D-CGが掲載された表紙

書籍『3Dフォトリアリズム・ツールキット』は1998年に出版された書籍です。その当時としてはかなりリアルなCGが掲載されていました。特に表紙に掲載しているロボットはかっこよく、フォトリアリズムな表現として憧れた人も多いと思います。

しかし月日が経過した今、これらの3D-CGを見ると全然フォトリアリズムではありませんね(笑)。ずいぶん3D-CGは進化しましたね。




今とは違う制作方法

現在のようにモデリングテクニックが進化し、情報も公開されている時代ではなかったので制作方法が全く違います。例えばブーリアンを多用したモデリング方法や、UVマップが搭載される以前のテクスチャー作成方法などが解説されています。

現在の3D-CGシステムではこのような制作方法は使われないので、この書籍を読む価値はありません。しかし当時のクリエーターたちが試行錯誤しながらスタンダードな制作工程を作ろうとしていたことがうかがえます。

変わらない基礎知識

フォトリアリズム表現をするための観察方法や表現方法は、時代が経過した今でも変わっていないことがこの書籍を読むと理解できます。フォトリアリズムな表現とは古典的な絵画や彫刻と同じ基礎知識に基づいています。また写真や動画などの知識も必要となってくるので、さまざまな知識と表現方法を学ぶことが重要であると改めて痛感させられる書籍です。




翻訳が良くできている

3D-CGの書籍は専門用語が多く、文章が難しくなりがちですが翻訳が良くできているので大変読みやすかったです。特に著者の小話が随所に書かれているので堅苦しくありません。ただし人によっては多少うっとうしく感じるかもしれませんね(笑)。

今さら読む本ではありませんが・・・

今となっては情報が古くなってしまったので、古本屋で探してまで手に入れる書籍ではありません。 しかし私のように12年間も本棚の肥やしとなっている境遇であれば、 古本屋に売りに行く前にこの本をパラパラと眺めてみるといいでしょう。3D-CGソフトの発達と時代の流れをひしひしと感じることができると思います・・・そもそもこんなにこの本を放ったらかしにしていた人って他にもいるのでしょうか?(笑)